和歌山旅行
ふと気がつくと放置状態のblog、、。書く事が無かったわけではないのですが、ついつい億劫に、、。
さて、12月2日から6日まで和歌山を車で旅行してきました。
本当は、10月初旬に行く予定でホテルの予約などをしていたのですが、夫婦ともにコロナに罹患してしまい止むなく中止。
再度、ホテルなどを予約し直してリベンジに行ってきました。
私的なメモとしてblogに書いておきます。
12月2日ーー
宝塚の自宅から白浜まで、阪神高速湾岸線~阪和道~湯浅自動車道~紀勢自動車道、、とフルに高速を使って移動。
千畳敷と近くの三段壁を訪れて、白浜のホテル泊。
紀勢自動車道はまだ全部開通していないので、一般道に降りるところの先も大がかりなトンネル工事をしていました。しかし、この道路が無料と言うのには驚き。いずれ、有料になるのでしょうが、、、某自民党有力者の権力の賜物でしょうか???
3日ーー
潮岬と周辺の灯台や海岸などを巡って、橋杭岩の観光。
橋杭岩は思っていた以上に道路の際にあって、一番端の一部は観光対象から外されている様に思いました。
その後、那智勝浦まで移動してホテル泊
4日ーー
大門坂の入り口に車を止めて、歩いて熊野那智大社/那智の滝を見て回り、車で移動して巨大岩のご神体がある神倉神社を訪れました。
神倉神社の巨大岩のご神体への階段は少々キツかったです。
そこから更に移動してわたらせ温泉で一泊。
5日ーー
熊野本宮大社に車を置いて、わたらせ温泉のホテルが用意してくれたマイクロバスで発心門王子まで行き、そこから熊野古道を歩いて本宮大社に戻ります。(約7.9km 熊野参詣道中辺路)
道はまずまず整備されていて、所々は石や木の根で歩きにくいところもありますが、基本下り基調なので比較的楽に歩けます。熊野古道という表示と同じくらい、こちらは熊野古道ではないと言う表示もあって笑えます。まぁ、それが無いと横道にそれてしまうでしょうが。。
熊野本宮に戻ってから、本宮旧社地の大鳥居など一通り周辺を散策。
その後、白浜に戻りホテル泊。
6日ーー
ホテルから白良浜まで歩いて往復して、来た時と同じ高速道路経由で帰宅。
本旅行での総走行距離は約574km
9月に車を乗り換えたのですが、この車で高速道路を走るのは初めて。また白浜で初めての給油。26L入りました。
車の事については、また別に書こうかと思っています。
愛用しているガーミンのVenu2Sによると、旅行中の数値は
徒歩歩数は約97000歩(平均19,000/日)最も、ホテル内などの歩数も全て含みますが、、。
階段上昇は約590階相当(下降は約580階相当)
ほぼ、毎日14時~15時にはホテルに着く、ゆったりとした旅行でした。
ただ、食べ過ぎたせいか、帰宅してみると体重が1kg増加しています。しばらく食事を減らさないと、、、。
潮岬から海を見ると地球が丸いことを感じられると友人に聞いてましたが、確かに、、。
レンズが27mm相当なので、少々狭かったのが残念かも。
最近のコメント