電柱からのノイズ
先に、電柱からのノイズ対策を関西電力送配電(以下 関電)にお願いしたが駄目であった事を書きました。
その後もノイズ源を探していましたが、どう考えても電柱からのノイズと判断して、再度関電に対策を依頼。
ただ、関電側からは担当者の作業が立て込んでいて8月初旬まで作業が出来ないとの事。待つしか無いです。。。
ところで、どの様なノイズかを動画で撮ったのでここで紹介いたします。
オシロの同期はノイズの受信音で取っています。上の波形は歪んでいますが、ACをトランスで電圧ダウンした波形です。ノイズとAC波形が見事に同期しています。
我が家の場合、50MHzを中心に28MHzから144MHzまでの間で同じものと思われるノイズが受信されます。
そこで、2mの3eleヤギをでっち上げて、ノイズ源の方向を探しました。前は、IC-R6を持って近所をウロウロしていたのですが、どうも家を中心に色々な方向からノイズが来ている様に思われたので、八木アンテナで大まかは方向を特定しました。
そうすると、家前の道路に沿って左右両方向からノイズが出ている様です。それもタイミングによって右方向だけであったり、左方向であったり、あるいは両方向から出ている事もあるので、携帯受信機ではわかりにくかった様です。
さて、8月初旬の対策が効果を出してくれるでしょうか。。
ところで、ココログで動画を貼り付ける方法はどうすれば良いのでしょうかね?以前はYoutubeへのリンクを張ると動画が表示されたと思うけど。。
そうか、Youtubeで埋め込みコードを取得して、通常エディタにして貼り付けるんだ。
| 固定リンク
コメント