« PCモニターの入れ替え | トップページ | 桜並木をハシゴ »

2024年4月 6日 (土)

PCも入れ替えていた

昨日、PCモニターの入れ替えの事を書きましたが、よく考えると2月にPC本体も入れ替えておりました。

前のPCはHPのゲーミング用と言われるPCでしたが、ゲーミングとは名ばかりでVideoカードなんてモノは搭載されていないモノでした。当時はゲームなんてしないのでビデオカードには関心は無く、CPUが少しでも馬力のあるCore i7で安価だったので選択。

しかし、このPCでは近年のAdobeのAIノイズリダクションが使えない(処理にえらく時間が掛かる)ので、ビデオカードの追加を考えていましたが時折マウスカーソルが暴走するというワケの分からない現象が出るのでPCの入れ替えを決断しました。

このマウスカーソル暴走はやっかいで、カーソルが画面中を高速で動き回り、なおかつマウスのクリックもしているので、勝手にPCを操作されてしまいます。下手するとファイルを壊される恐れもあります。こうなると電源ボタンを押してシャットダウンするしかありません。マウスやキーボードでのシャットダウンは絶対出来ない状態になります。

ウィルス感染を疑ったり、USB周りやマウスのドライバーの入れ替え/アップデートをしましたが改善しません。現象は頻繁に出るのでは無く、ある日唐突に出るので、何か手を加えても効果があったのかどうか判断が付きません。
イチからPCを初期化する事も考えましたが、手間を考えるとぞっとします。
そんなワケもあってPCの入れ替えを決断しました。

今度は米国(の国家組織)では使用禁止のLenovoのゲーミングPCにしました。もちろんゲームは全くしませんがAdobeのノイズリダクションを使いたいので、一応RTX4060(以上)搭載で比較的安価。そしてなによりなるべく小型である事と言うことです。

実はHPではもっとお安いモデルがあったのですが、注文したところ納期未定(不明)でラチがあきません。これって、不動産でよくあるおとり物件みたいなモノ。先日のノートPCの電池の件もあってHPには見切りを付けました。

てなワケで、防備録としてPCの入れ替えもここに記載しておきます。

そうそう、肝心のAIノイズリダクションですが、前のPCで5~10分(画像やサイズによって結構バラつく)掛かっていたのが、10~20秒程度になりました。劇的な改善ですが10秒以上掛かるとやっぱり待たされる感じがします。

|

« PCモニターの入れ替え | トップページ | 桜並木をハシゴ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PCモニターの入れ替え | トップページ | 桜並木をハシゴ »