« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月23日 (木)

IC-7610 DPD

アイコムからIC-7610のDPD対応のファームウェアが発表になりました。嬉しい事にDPDはPW2を使った時だけでは無く、IC-7610単体でも動作する様です。(まぁ、当たり前だとは思いますが)

今は少し忙しいので、少し時間が出来たらファームアップしてどの程度IMDが改善されるのか確認してみたいと思います。
ただ、信号ラインに関わる部分のアップデートなのでバグがあると怖いですねぇ。。DPDはリアルタイムのフィードバックでは無いので、発振と言う様な事は起こらないと思いますが、、。

11/24追記

この記事を書いた夜、少し作業が行き詰まったので気分転換にサクッとファームアップをしてみました。DPDの調整が必要ですが、ダミーロードさえあれば簡単にできます。リニア(PW2)などを接続する場合は本体のみの調整とリニアを繋いでの調整を行う必要がありますが、現時点では本体のみの調整で終わります。(もっとも、PW2が発売されても導入予定は全く無いので関係ありませんが)

DPDの調整が終わるとMENU画面にDPDのON/OFFが出来る様になるので、簡易的な方法ですがDPDによるIMD改善をチェックしてみました。
効果は絶大です。

Ic7610_dpd

2TONE信号を準備するのは面倒なので、マイクから”あ~”と言う様な音を入れての測定です。赤色がDPDがOFF、黄色がONです。
測定器に使ったスペアナも安物で性能は良く無いモノですが、明確に差が確認できました。

まぁ歪み補償とは言え、受信している局から音質が良くなりましたね~と言われる様な事は無く、サイドの広がりが減るので、ご近所様への迷惑防止という機能ですね、、。

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

深夜の雷と強風

昨夜の宝塚界隈は深夜から雷鳴が轟き、雷のあとは強風が吹き荒れました。(大阪/神戸は全般に荒れ模様だった様です。)

夜中に雷の音で目が覚めて、取り敢えず無線機のアンテナを外したのですが、次は風の音で目が覚めました。飛行機が近くを飛んでいる様な音がしていました。朝起きて、中華製の風速計を見ると最大風速が17.2m/sと記録されていました。
20231107

今までは今年の8月半ばに来た台風の時に記録した15.6mが最大でしたが、今回は記録更新です。

風速計はアマチュア無線のアンテナの事もあり、取り敢えず風がどの程度吹いているかを確認する目安としてつけています。ホンモノは高くて買えないので、昨年末にamazonで中華製のヤスモノを購入しました。風速計本体はモーターが付いていて、カップが回ると電圧が出力されると言うモノです。これでは、長時間の安定度は見込めそうにないですね、、、。

写真の右がオリジナルの表示器で、右下に昨夜の最大風力が7.4で残っています。左が自作の表示器で左の数値が昨夜の最大風速になります。(風力では今ひとつピンと来ないので、最大風速を残す様にデッチ上げたモノなので基板のまま、裸です・・苦笑)

Photo_20231107203601 これが、風速計本体。アンテナチューナーの上に取り付けています。

アンテナの方は無事ではありましたが、ベランダから45度の角度で突き出している釣り竿アンテナの方はロッドが縮んでしまっていました。

その様な深夜から明け方でしたが、朝には風も止んで今日は快晴の一日でした。

 

 

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »