雷雨と停電
このところ、関西方面も毎日の様に雷雨が発生しています。住んでいる界隈も夕立がありますが、あまり涼しくはならなかった。
今日も何時もの様に夕方からウォーキングに出た所、コースの1/3ほどの所で激しい雷雨に見舞われる。すぐに引き返したのだがすさまじい雨で、ビショ濡れになってしまった。
這々の体で家に帰り着いて、玄関で着ているモノを脱いでいるといきなり停電になる。
相方も遅れてウォーキングに出た様で、近くのお寺で雨宿りしていると連絡が入ったので、取り敢えず服を着替えて車で迎えに行く。雷と雨は相変わらず激しい。
しかし、帰って来ても停電は解消されていない。近年の停電はすぐに解消されると思っていたのに意外。。尚且つ、周囲を見てみると停電しているのは我が家だけ。。。
すぐさま配電盤を確認するも、どのブレーカーも落ちてなく何の異常も見られない。配電盤のブレーカーを入り切りしたり、リセットスイッチと書かれているモノを押しても変わらず。
こんな時に、ネットで110番的な宣伝をしている業者に電話をするとぼられるのは定番なので、取り敢えずハウスメーカーの担当者に相談。
状況を説明して何度かやりとりした所、先ずは関電に連絡せよとの事。状況から見て配電盤周りのトラブルでは無さそうとの判断のようだ。
さっそく、関西電力送配電(株)の停電の際の連絡先に電話をする。なお、ネットで確認した所では我が家の周囲での停電のアナウンスは無い。
電話を掛けたが中々繋がらないが、待つこと50分。19時半頃に電話が繋がる。状況を説明した所、対応を行うとの事。それから待つことおおよそ2時間。21時半頃にようやく電気が通る。我が家は電気が無いと色々なモノが使えない事を改めて認識。また、懐中電灯では無くランタンの様な灯りも有用である事を再認識。若かりし頃、山登りをしていた時には重々承知していたはずなのに、すっかり忘れていた。
しかし、周りの家は停電していなくて自分の家だけが停電をするという状況は初め体験/認識をした。
最近のコメント