2011年7月23日 (土)

今日の散歩

朝は曇っていましたが、お昼頃には暑い夏の日になりました。
こんな時は夕方からマイ・トンボフィールドへ自転車でお出かけ。
今日は、トンボが少なくイマイチでした。

D700 AF-S300/f4D TC-14EII SB-900
ギンヤンマ
_7006819lr3

アジアイトトンボ? 正面から見ると小憎たらしい顔つきです。
_7006856lr3

おまけ・・・アゲハチョウ。 何か集中力だ出ません。暑さのせいかな・・・。
Ageha1

| | コメント (0)

2011年7月 3日 (日)

イトトンボは分からね~

たぶん、アジアイトトンボでは無いか?・・と思います。
イトトンボって、同じ種でも色が違ったりするし、異なる名前でも違いが微妙だったり・・初心者には分からない。まぁ、全部イトトンボって事で・・・。

D700 AF-S300/f4D TC-14EII
_7006638lr3

彼らは目玉の上側が黒くなっています。何故だろう?太陽が眩しいからかな??
_7006657lr3
(ピクセル等倍です。)

| | コメント (0)

2011年7月 2日 (土)

トンボシーズンが始まっている

梅雨はあけてませんが、今日もお天気は良く蒸し暑いです。
外に出ていると真夏の様です。

今日はウロウロしましたが、久しぶりにマイトンボスポットにも行って来ました。ちょど産卵の時期ですね。つがいがあちこちで見られました。しかし暑かったです。

D700 AF-S300/f4D TC-14EII
Siokara2011_2

昆虫が苦手な僕ですが、シオカラトンボの複眼は綺麗だと思います。
Siokara2011_1
(ピクセル等倍です)

| | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

NIKONの新製品

フォトキナの前と言う事だからでしょうか、各社から新製品の発表が相次いでいる様です。(コンデジ系が多いですが・・・)
ニコンからもコンデジとD3100、レンズの発表がありました。
僕的にはあまり興味が無いモノが多いのですが・・・・。

D700やD300の後継の話が出ると少し気が引かれるとは思うのですが・・・。レンズはサンヨンのVRか80-400VRの後継を待ち望んでいます。
これらは来年の様ですが、出なくても何かとつまらないモノに散財してしまいます。困ったもんだ・・・・。

そうそう、View NX2は良いです。(時折変なエラーが出ますが・・・) View NXは削除してしまいました。ジオタグの使い勝手も良くなって、普通のJPEG系のビュワーとしても良いと思います。

SB-900で三日ほど遊びました。綺麗に撮れるのですが不自然な感も否めません。
使いこなせる様になるには、もう少し時間が掛かりそうです。

D300 AF-S300/f4D TC-14EII SB-900 ピクセル等倍
Gyanma

| | コメント (3)

2010年8月13日 (金)

SB-900使って見たけど・・・

購入したは良いけれど、使う機会が無いSB-900。
とりあえず、目的のトンボに使って見ました。
今日の大阪は台風がかすった影響か?曇りがち。何時ものギンヤンマポイントも曇り空で条件は良くありませんが、かえってストロボ日和かも。

って事で、使いましたが事前に使い方をしっかり頭に入れておかないと駄目ですね。
思うようにセッティング出来ず、露出オーバーばかり。
結局マニュアル1/16~1/32発光でそれなりってとこでしょうか・・・・。
でも、シャッター速度が1/250になるのでブレを多発してしまって少々へこみました・・。

D300 AF-S300/f4D TC-14EII SB-900(マニュアル発光)
Ginyan_d300_sb900

お天気の状況からするとストロボの効果がある様に思います。
でも目を見る限り、もう少し光が欲しい。
写真、差し替えました。(8月14日撮影分)

8/14追記:
今日も夕方に再トライです。何時ものポイントは何故がトンボがいません。
仕方ないので、別の場所(浄水場横の小公園)です。

| | コメント (0)