2023年3月 5日 (日)
2023年1月13日 (金)
ソウシチョウ
最近加わったウォーキングルートに武庫山の森の散策路がある。散策路の入り口は光が丘と武庫山(正面入り口)、東口の3カ所あるが、僕は登りの距離を増やすために光が丘の入り口から入ることが多い。光が丘の入り口まで家から徒歩(登り)で2~30分かかるので、そこまでの往復でもそれなりのウォーキングルートではあるが、、。
散策路は大きく3つのルートがあり、それぞれ10~15分程度であるが坂が結構きつい。歩数より心拍数を上げるのが目的のルートでもある。
また、鳥の声が良く聞こえるのでZ50/FTZ/70-300のセットを持って歩いている。ただし、歩くのが主目的なのでじっくりと立ち止まって鳥を探さない。したがって鳥見としての成果は上がっていない。
今日は珍しくソウシチョウを見たので写真をアップ。薄暗いのでISOが自動で3200まで上がって画質は良くない。(300mm/トリミング)
ネットで調べると幼鳥のようでクチバシが十分に赤くなっていない。特定外来生物に指定されており、ウグイスやオオルリ、メジロなどが駆逐される恐れがあると言われている。綺麗な色をしているが困った鳥の様だ。。
ソウシチョウを見るのは多分2回目。10年くらい前に金剛山で見たはず。
武庫山の森の案内看板。僕はなるべく登りを多くするために、光が丘まで上がって武庫山の方に降り、また登って光が丘から出るというルートが多い。
2014年4月13日 (日)
○○も歩けば、、
昨日(12日)の土曜日は、訳あって神戸の北区へお出かけ。
車で行くと近いのですが、今回はお酒を飲む話もあって、車は使えません。
普通なら電車を乗り継いで行くのですが、時間があるのでお散歩を兼ねて六甲ケーブルと六甲有馬ロープウェイを使って行こうとなりました。
六甲ケーブルから六甲有馬ロープウェイまでは結構距離があって、チョットしたお散歩コースです。(昔は両駅を繋ぐロープウェイがあった様ですが、、)
、、で、テクテク歩いていると、目の前にオオルリ君が飛び出して来ました。今期は殆ど鳥見をしておらず、今シーズンのオオルリ/キビタキは諦めていたのですが、ラッキ~! 棒では無くてオオルリに当たりました!
結構近くに来てくれたのですが、レンズが18-140なのでちょっと短い。
高倍率ズームは画質を期待してはいけませんが、このレンズは中央部分だけなら、まずまず見られます。
それよりも、APS-Cの2400万画素ってのが気難しいです。
2014年2月11日 (火)
寒い日が続きます
先週は全国的に寒くて関東などは大雪で大変だった様です。
大阪界隈も7日(金)の夜に雪が降って、翌日の朝は珍しく車の天井とフロントガラスが雪で覆われていました。
土曜日も寒かったのですが、平地では雪があらかた消えて何時もの景色になりましたが六甲山を見上げると結構白いです。
そこで9日(日)の午前中だけですが復旧した六甲ケーブルでちょいとお散歩に、、、って六甲山に出かけたら想像以上に雪が多くて大変。足下の備えをしてなかったので自由に歩き回れませんでした。
ケーブルの駅から、雪道となった車道を歩いて六甲山自然保護センター/六甲山ホテル界隈まで。
1月末に再開通した裏六甲ドライブウェイも通行止めでした。
下界に居てると雪も大した事が無さそうに思えて、車で行こうかとも考えたのですが止めて良かったです。 (^_^;)
因みに本日(建国記念日)は久しぶりに公園へ。
でもあまりの寒さで2時間程で退散。カワセミと大鷹を見ました。
公園の帰り、ちょっと厭なことがありました。(-_-)
2014年1月 5日 (日)
2013年12月31日 (火)
大晦日
今年もblogは放置状態で終始しました。
鳥見が年々少なくなっているからかも知れません。他にネタも無い事ですし。
今年最後の鳥見はホームフィールドの公園では無く六甲の再度公園でした。森林植物園に行ったのですが既に年末で閉園してました。 (^_^;)
せっかく年間チケット買ってたのですがね。
六甲山頂方面は日陰に雪が残っていましたが再度公園辺りは雪の形跡は全くありません。
ウロウロしていたらカワセミに遭遇しました。初めて来た時以来でした。
でも今年最後の一枚はホオジロです。冬の再び公園では雀の代わりにホオジロがウロウロしてます。
所で何十年も続けて来た元旦の住吉大社の初詣が今年は途切れるかも、、と言う瀬戸際です。
一人脱落者が出たのですが、僕もすっかり及び腰。どうしようかな、、。
これを見て頂いた方々に良い新年が訪れます様に。 (^o^)
2013年11月17日 (日)
久しぶりの鷹
すっかり放置のblogです。
まぁ、鳥撮りがさっぱりなので仕方がありません。(鳥撮り系blogでは無いので、、言い訳です)
昨日、今日と久しぶりに公園へお出ましです。昨日はさっぱりでしたが今日は大鷹にお目にかかれました。
今年は一年を通して大鷹が居座っている様ですが、僕はお目にかかれてませんでした。
D4のAFって、D3世代から進歩しているのだろうか??
D700との比較では確かに違うのですが、トータルで見ると進歩した言うには微妙な様な、、。
きっと、2倍テレコンなんて噛ましているいるから進歩が分からないのだろうな、、。(でもF8対応なんでしょ??)
2013年9月30日 (月)
日曜日も鳥見
昨日も午前と午後の2回、ゆっくりと公園へお出かけ。
午前中はD7100のテストも兼ねてですが、、、
D7100 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
サメビタキ?エゾビタキ? 僕には違いが今ひとつ分かりません。
周りがサメビタキと言ってましたので、、、そうかな。
比較的ブレ無く撮れた写真のピクセル等倍。
ローパスレスってこんなモノかな?レンズの方の性能かもしれないし。
たぶんISO400、、。640でした。
所で、D7100のシャッターはマイルドな音で振動も少ないです。
良いシャッターだと思うのですが、連写するとスカスカスカ、、、
とか カスカスカス、、、って聞こえるんですけど、、。
撮っていて少しバカにされてる様な気がします、、(-_-)。
2013年9月28日 (土)
久しぶりにゆっくり鳥見(D7100実戦投入)
今日は久しぶりにお昼からですが夕方まで公園へ、、、。
ぼちぼちと色々な鳥さんの目撃がある様ですが、今ひとつ盛り上がっていない模様。
昨日ツツドリが出たとの事で朝から狙っていた方々も昼過ぎ頃には三々五々・・と聞いております。
僕は無難にキビタキ/オオルリなどを期待してのお出かけ。
何とかオオルリには会うことができましたがキビタキ(雄)駄目でした。
この2種は僕にとって春秋の季節の鳥なので何は無くとも、、との思いです。
所でようやくD7100を実戦投入しましたが、、、気難しいカメラと言うのが印象です。
鳥撮り用としては当然”x2”相当のクロップで使える事を期待しての導入です。従って基本はx1.3のクロップモードで使います。(ファイルサイズも丁度良いですし)
しかし、どうも画質に余裕が無いと言うか、何と言うか、、。
ローパスレスと言う事で解像感を期待させる仕様ですが、実際は画素数に依る所の方が大きい様で、ピクセル等倍で見るとコンデジっぽい臭いがします。
まぁ、手ぶれやピントの甘さの問題も有るとは思いますが、小さなハイライト部分のボケなどにも違和感を感じます。
所で、D4と同じAFモジュールを使用しているとの触れ込みですが、正にAFの感触はミニD4。悪い癖も同じです。
テレコンかましたサンニッパでは、D4に比べて少しAFの速度が遅いような気がしますが、、、気のせいでしょう。
2013年4月21日 (日)
より以前の記事一覧
- 久しぶりの公園(ルリビタキ) 2013.03.24
- 裏六甲をお散歩(マヒワ) 2013.03.10
- お散歩鳥見(ウソ) 2013.02.24
- フタタビ公園のトラツグミ 2013.02.23
- 街中のレンジャク 2013.02.17
- 春の足音? 2013.02.11
- blogおサボり継続中 2013.01.29
- 今日の鳥見 2012.10.27
- 今日もキクイタダキ 2012.10.21
- 今日の鳥見 2012.10.20
- 北海道デッカイドウ 2012.10.19
- D4撮り始め 2012.10.08
- 久しぶりのカワセミ 2012.09.02
- コアジサシ(連休も終わり) 2012.05.06
- マミジロ(連休初日) 2012.04.28
- 忙中閑あり 2012.04.08
- 不調の鳥撮り 2012.01.15
- 今年の初撮り 2012.01.02
- 行く年 2011.12.31
- 寒くなりました 2011.12.04
- 空振り 2011.11.27
- 空振り 2011.11.13
- 五目の日 2011.11.03
- 久しぶりのカワセミ 2011.10.31
- 今年の秋の鳥はどうなってるの? 2011.10.16
- 3連休最終日(秋の3連休も終わりだね) 2011.10.10
- 今日の鳥見(コルリ) 2011.05.08
- 日本海の鳶(AF-S VR 70-300で鳥撮り) 2011.05.03
- 連休2日目(ノゴマ) 2011.04.30
- メルトダウン 2011.04.29
- 今日の鳥見(やっとオオルリに会える) 2011.04.24
- 今日の鳥見 2011.04.17
- 久しぶりの鳥見(キビタキ) 2011.04.16
- 久しぶりの鳥見(軽装) 2011.04.02
- 走る・・・トラツグミ 2011.02.20
- レンジャク 2011.02.07
- 縁起物 2011.01.02
- 大阪バードフェスティバル2010 2010.11.01
- 今日はノスリ 2010.10.24
- ノゴマ 2010.10.10
- 大阪は昼から雨 2010.10.03
- 今日の鳥見? 2010.09.26
- カワセミのコースター 2010.06.27
- 世間は連休スタート 2010.04.29
- 今日の鳥見 2010.04.25
- 秒5コマ(D300) 2010.04.18
- 今日はお天気良し! 2010.04.17
- オオルリを見た(だけ・・) 2010.04.11
- 久しぶりの鳥見(クイナなど) 2010.03.14
- 今日の鳥見(オシドリ空振り・・・) 2010.01.30
- 今日の鳥見(久しぶりにカワセミも) 2010.01.24
- 今日の鳥見(鷹) 2010.01.16
- 3連休(ミコアイサ) 2010.01.11
- 鳥見初め 2010.01.03
- 今日の鳥見(ミコアイサ) 2009.12.20
- 今日の鳥見(ハクセキレイなど) 2009.12.13
- 今日の鳥見(オオタカとハクセキレイ) 2009.12.06
- 久しぶりに 2009.11.29
- 今日の鳥見(散歩? キビタキ) 2009.10.25
- エゾビタキ 2009.09.20
- コサギ 婚姻色 2009.05.18
- ヒレンジャク・・再び 2009.05.05
- ヒレンジャク・・惨敗 2009.05.04
- 今日の鳥見・・・コルリ 2009.04.25
- 今日の鳥見(アカハラ・クロツグミ) 2009.04.19
- 今日の鳥見(オオルリ) 2009.04.18
- 今日の鳥見 2009.04.05
- 鳥見・・久しぶりのEOS-20D 2009.03.15
- カワセミ 2009.03.08
- 鳥見 2009.02.21
最近のコメント