2016年1月 6日 (水)

D5,D500発表

突然、、では無いですがニコン様がD5とD500を発表しました。

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d5_02.htm

D3とD300を発表した時を思い出しますが、キヤノンに大差を付けられていたあの頃ほどの待望感とインパクトはありません。
おまけに個人的にはこの1年、鳥撮りから離れてしまっているので極めて冷静です。(笑)
現状では流石にD5に手を出そうとは思いませんが、D500は少し欲しいぞ。
D4とD7100を手放して、D500とニコワンV4(?)の2台体制が軽量化出来て楽そうなのですが予算がでるか、、、それが問題です。

D500

| | コメント (0)

2015年1月 7日 (水)

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

今年の年末かと思ってたのに、、思いの他、早い発表
おまけに予想を裏切るDo玉、、じゃ無くてPF玉。

サンヨンは新しいのが出たら即買うつもりだったけど、今年は色々とあって直ぐには導入出来そうに無いかな。。。。

そういや、他にも発表してたみたいだけど、目に入ってない。。。

| | コメント (0)

2014年9月17日 (水)

EOS 7DII

ニコ爺予備軍としてはD750をタイトルにすべきなんでしょうが、、、。
それにしても、鳥屋目線ではニコンはまたキャノンに水をあけられた感がありますね。
1Dmk2とD2H/Xの時代に戻った様な、、、。

とは言え、個人的にはど~でも良い感じです。当時に比べるとデジイチの性能は格段に上がってますからね。

実はD750がもう少し鳥カメラになっていれば、D4とリプレイスを考えたんですがね。
鳥撮りの時間がすっかり減った状況では少々大き過ぎるのと、アメ玉しか無いのでクロップすると画素数で不満な所がD4の欠点です。

AFも少々何ですが、、、
まぁ、吐き出してくれる絵は結構良い感じなので、もう少し使おうかと思ったしだいです。

そうそう、キヤノンが第3世代のDO玉ってヨンヨンDOを出しました。これが一番ビックリ。
前から新しいDO玉の話は出てましたが、商品化にこぎ着けたってのはしぶといですねぇ。
画質でネガティブな噂が出なければ、鳥屋さんにはサンニッパより売れそうですがね、、、。

ところで、第3世代って事は前に2世代もあったんですね。知らなかった。

| | コメント (4)

2014年2月25日 (火)

D4S正式発表

D4Sが本日正式発表されました。
EXPEED4搭載は既定路線として、画素数同じで新開発のセンサーって何だろうね?
当然ですがスルーです。
AF周りはベースが同じ様なのでD4でもファームアップで対応してくれないかな、、、。

それよりも、Caputure NXーDが無償バージョンになるとは。Lightroomの現像結果が良好なのと操作性に馴れたので最新のNX2はパスしていたのですが無償なら使って見ようかと思う。
ユーザーにとっては有りがたい話だけど、何でかな?
仕事柄、ソフトはタダ!ってのは少し引っかかりますです。 Hi

| | コメント (0)

2013年11月27日 (水)

やっと来ました。

今年の物欲発動を見て頂ければわかりますが当然申し込んでおりました、、、ニコンスマートカメラリュック。
9月末に申し込んだので到着が遅かったです。(途中で申し込みを受付した旨の連絡がありましたが、、)

中々良い感じで、サンニッパも入らないかな?、、なんて考えてます。(今度試してみよう。)

Nikon_bag

| | コメント (0)

2013年9月30日 (月)

日曜日も鳥見

昨日も午前と午後の2回、ゆっくりと公園へお出かけ。
午前中はD7100のテストも兼ねてですが、、、

D7100 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
サメビタキ?エゾビタキ? 僕には違いが今ひとつ分かりません。
周りがサメビタキと言ってましたので、、、そうかな。
_d710712

比較的ブレ無く撮れた写真のピクセル等倍。
ローパスレスってこんなモノかな?レンズの方の性能かもしれないし。
_d710684
たぶんISO400、、。640でした。

所で、D7100のシャッターはマイルドな音で振動も少ないです。
良いシャッターだと思うのですが、連写するとスカスカスカ、、、
とか カスカスカス、、、って聞こえるんですけど、、。
撮っていて少しバカにされてる様な気がします、、(-_-)。

| | コメント (0)

2013年9月28日 (土)

久しぶりにゆっくり鳥見(D7100実戦投入)

今日は久しぶりにお昼からですが夕方まで公園へ、、、。
ぼちぼちと色々な鳥さんの目撃がある様ですが、今ひとつ盛り上がっていない模様。
昨日ツツドリが出たとの事で朝から狙っていた方々も昼過ぎ頃には三々五々・・と聞いております。

僕は無難にキビタキ/オオルリなどを期待してのお出かけ。
何とかオオルリには会うことができましたがキビタキ(雄)駄目でした。
この2種は僕にとって春秋の季節の鳥なので何は無くとも、、との思いです。

所でようやくD7100を実戦投入しましたが、、、気難しいカメラと言うのが印象です。
鳥撮り用としては当然”x2”相当のクロップで使える事を期待しての導入です。従って基本はx1.3のクロップモードで使います。(ファイルサイズも丁度良いですし)
しかし、どうも画質に余裕が無いと言うか、何と言うか、、。
ローパスレスと言う事で解像感を期待させる仕様ですが、実際は画素数に依る所の方が大きい様で、ピクセル等倍で見るとコンデジっぽい臭いがします。
まぁ、手ぶれやピントの甘さの問題も有るとは思いますが、小さなハイライト部分のボケなどにも違和感を感じます。

所で、D4と同じAFモジュールを使用しているとの触れ込みですが、正にAFの感触はミニD4。悪い癖も同じです。
テレコンかましたサンニッパでは、D4に比べて少しAFの速度が遅いような気がしますが、、、気のせいでしょう。

D7100 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII ピクセル1/2倍トリミング
戦闘的な顔をしたオオルリ
_d710395

| | コメント (0)

2013年9月16日 (月)

サブ機導入

まぁ、予定通りの導入なんですが、、、。
とりあえず24-120(VR旧型)を取り付けた試し撮りの画像をピクセル等倍で見ると、、ISO400でもコンデジっぽい感じには少々驚き。

まぁ、評価は少し使い込んでから、、。サブ機と言う位置づけですがD4よりは稼働率は高くなりそう。(やっぱ小さいのが楽ですから。)

D7100 AF-S VR 80-400
D71_0008_1

このレンズ、D4の時は1.4xのテレコン入れも問題無い様に思いましたが、流石に高画素機の場合は少々無理がある模様。
(ピントずれやブレの影響かも知れませんが、、)

| | コメント (0)

2013年8月18日 (日)

あめ玉追加

新しいあめ玉を導入しました。
鏡胴の太さには少したじろぎますが、レンズ径はあめ玉。
試し撮りはお月様。悪く無い様です。
鳥撮りに使えるのは何時の事やら、、、、。

D4 AF-S VR80-400 トリミング
D4a_3948

| | コメント (2)

2013年6月19日 (水)

新しい玩具

AF-S VR80-400もD7100も未だ入手していないのに、こんなモノが手元に来てしまいました。
代わりに、愛用していたGH1とレンズ2本は手放しました。MFTともおさらばです。
GH1はカメラとしてはお気に入りだったのですが、どうも色が、、、マゼンタが強いって言うのでしょうか、、、室内や明るい所での色が気に入りません。RAWで撮って追い込めば良いのでしょうが、このてのカメラはjpegで撮りっぱなしでそこそこで無いと、、。心斎橋の某カメラ店に出したのですが、あまり良い査定ではありあません。やはり東京の方が公正な感じです。

入手したのは勿論セコハンですが、ダブルレンズキット。でも、NEXはマウント遊びをしないとね。(*^_^*)

Nex5n

因みに最初に外に持ち出したのは六甲森林植物園でのお散歩です。
Dsc00074

Dsc00071

はっきり言って、コンデジです。使い勝手もぱっと見た感じの写りも。
(勿論、ボケや高感度は違いますが、、)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧