白内障手術後3ヶ月
今日、白内障手術の3ヶ月目の経過観察で眼科に行ってきました。ピント距離が希望と異なる件は諦めたのですが、やはり右目のカスミが残っている。本来であれば3ヶ月で術後の経過観察は終了なのですが、追加で右目だけリンデロンA液と言う目薬が継続となり、1ヶ月後にまた眼科に行くことになります。
医者の目視では異常は見られないとのことで、OCT検査というのも今日受けましたが所見なしとの事。OCT検査というものを初めて知ったのですが、光学的な検査装置を使っての眼底検査との事。通常、眼底検査は瞳孔が開く目薬を指して、医者が目をのぞき込むのですが、歳を取ると瞳孔が開きにくくなるので、最近はこの様な機器を使って検査をする様です。
私も半分諦め気味なのですが、まぁこの様な検査を通じて別の眼病が無いか、確認にはなり異常が無いと言われるとある意味安心ではあります。(カスミの原因は不明であっても。。)
亡くなった私の母親は緑内障で近くの眼科に通っていたのですが、医者は本人に緑内障という事も言わずに”お歳ですから、、”と言って、手遅れになったのを間近で見ていたので、いい加減な医者が世の中には居てる事を確信しています。母は最後は両目とも視野角が10°も無く、ひどく不便な日常生活を送っていました。緑内障は血縁関係で左右される事が多いと聞きます。したがって、私も緑内障になりやすいと思っているので、目の不具合には神経質になりがちです。
いずれにせよ、多少の目の不快感はあれど、見えなくなる様な事が無ければ良しとせざるを得ませんが、それにしても医者選びは難しいです。。。
| 固定リンク
コメント