« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年6月

2017年6月22日 (木)

カプセル内視鏡 その後

前回、カプセル内視鏡を飲んだ所まで書いて放置しておりました。
結局、翌朝に無事カプセルを回収。午後に病院にレコーダーを持って行き、それだけ。
結果は1週間後と言う事で本日、午後に病院に行ってきました。
結果は、、、画像を見る限り問題は無い、、との事で、やった!!無罪放免!、、と思いきや、カプセル内視鏡も向きによって見えて無い部分もあるので100%ととは言えないので、再度CTと撮りましょう、、、との事。
??何それ??、またCT撮って判断するの?じゃ、何の為のカプセル内視鏡なの??と思わず、言ってしまいました。

お医者様は、念のために、、みたいな事言ってますが、これでまたCTで何かが写ったらどうなるの?との事には、それが悩ましい、、って、バカにされてる様に思いました。
まぁ、大丈夫と太鼓判を押して、後から何かあったら、、と言う保身の思いが働いているのでしょうが、、、。
またCTと言うと、それなりに費用が掛かるのですが相手は申し訳無いですね、、と言うだけ。
これなら、カプセル内視鏡なんてやらなきゃ良かった。。。と思います。

そもそも、小腸の場合は炎症をおこしているだけってのが大半なので、その場合は暫くして再度CTを撮ると問題が無くなっている、、と言う話は先に聞いておりました。それなら、最初からその方を選択すべきだったのでしょうが医者は脅してばかりしますからねぇ、、、。小心者は何でも検査をする方向になります。

って事で、問題無い可能性が高まってはおりますが、無罪放免にはなっておりません。(苦)

少し見苦しいですが、カプセル内視鏡を飲んだ時にお腹に張られるアンテナの状況です。
Img_0728__09_2

P.S
結局、再CTでも問題なし。先のCTで写っていた炎症の陰は無くなっているとの事。問題なしで良かったとは言うモノの今回の一連の検査には釈然としないモノがあります。

| | コメント (0)

2017年6月14日 (水)

カプセル内視鏡本番

パンテシーカプセルが無事排出出来たので、今度は本番です。回収したカプセルを医師に渡すと、ちゃんと出ましたね。変形もしてないし。結構出ない人も多いんですよ、、、って。これは出る事前提でしょ??
で、こんな検査を長々と引っ張りたく無いので、本日カプセル内視鏡を飲みに(?)に行きました。
ダミーの時と違うのは、前日夜10時に下剤を飲む事。下剤の効きは比較的穏やかで、朝の6時頃まで特に便意は無し。お腹はガスが溜まる様な感じでゴロゴロ言いますが、、。
それでも流石に下剤。朝の7時前から排出で、最後は水の様な感じになりました。前日の夕食は消化の良いモノを軽めに、、と言われていたので、量はそんなに出ませんでした。
病院に行く途中でもよおしたらどうしようかと少し心配しましたが、大丈夫でした。
9時前にに来る様にとの指示でしたので少し前に行きましたが1時間以上待たされて看護師か技師が対応してくれるのかと思いきや、担当医のトッポイ先生がやってきました。
カプセル内視鏡は弱い電波で外部の記録装置にリアルタイムで画像を送るので、電波を拾うアンテナ(電極みたいなもの)を9つ貼り付けられて、そこから伸びたケーブル(8本もある!)を初代ウォークマンの倍くらいの厚みの記録装置に接続。その記録装置を肩からぶら下げます。
と~っても動きにくい。確かに日常生活出来るって言うけど、これではねぇ。。。
アンテナ8本も貼り付けられてるけど、実際はそんなに無くても記録が出来るとの事。何本か外れても慌て無い様に、、、って言われても、外れたら線がブラブラしてかえって邪魔になる感じ。
そんな状況で、明日は回収です。
でも、帰りに支払いをすると何と30k弱も取られる。3割負担でこの金額とは、、、。ある程度は覚悟してましたけど、、、高いわぁ。

今日はじっとしていよう。今夜、寝にくいだろうな、、、。

| | コメント (0)

2017年6月11日 (日)

パテンシーカプセル

今年はお正月に”上々吉”なるものを引いたのに、どうもロクな事が無い様な、、、
毎年受けてる人間ドックが引き金で、病院ととっても仲良しな関係になっています。
そもそも、人間ドックの超音波検診で膵臓が不明瞭で判断できない、、と言う結果が。
まぁ、それは人間ドックを受ける様になって毎回言われていたのではありますが、一度はちゃんと見てみようと掛かり付けの近所のお医者さんに相談すると、CT検査は直ぐに出来ますよ、、と、近隣の昔からある準大手の病院に紹介状を書いて貰って、CTなるモノを撮りに行きました。

そこで、少し体育会系みたいな比較的若いお医者さんから、膵臓は問題無い様だが、画像診断では小腸に所見があると書かれているとの事。小腸の検査はここでは無理なのでもっと大きな病院へ、、、と言う事でその場で大阪府管轄の大手病院(当然、一見さんお断りの所)の予約と、紹介状を書いて貰う。紹介状の二乗になってしまった。

その病院では、今度はいかにもオタクっぽくて、ハキハキと喋る事が出来ない頼りなさげなお医者さんにから、小腸の検査はカプセル内視鏡かイワユル所の小腸内視鏡かの検査があるが、小腸の内視鏡は患者の負担も大きく入院が必要。
カプセル内視鏡は通院で可、、。但し、画像診断でNGだとやっぱり小腸の内視鏡コースになるが、どうしますか?、、って。言いつつ、机の上に何やら置いてある。
小心者の私は、ではカプセル内視鏡コースで、、と言うと、机の上にあるモノを僕に出して、カプセル内視鏡は腸で詰まるかも知れないので、先ずは詰まっても時間が経つと溶けるダミーを飲んでお尻まで通過するかを見ます、、との事。

何だ、結局、初めからそのコースで踏んでたんだ。おまけに、予行演習をするって?。後出しでそんな事言いますか???
って事で、今朝は予行演習のダミーのカプセル。。パテンシーカプセルを飲みました。その医者は朝に飲んで下さい。その際に朝ご飯は抜きで、お昼ご飯は食べても良いです。。。しか言わなかったが、ネットで調べるとカプセル飲んだあと2時間したら水分OK、4時間後から食事OK、、との事。
って事で、今朝はトイレに目が覚めた午前3時半にカプセルを飲んで、朝は普通に寝坊して(日曜日ですから)8時過ぎに普通に朝食をとりました。

後は、明日の朝、出勤前にカプセル回収成るか、、会社で回収は避けたい!って言う思いを胸に、寝ようかと思います。

追記:無事、カプセルの回収は成功しました。カプセルを飲んで丁度24時間後に便意を催しました。カプセルの回収に難儀して目が覚めて仕舞いました。
次は本番だ。( ̄◆ ̄;)

| | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »