« 2015年4月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年7月

2015年7月 5日 (日)

vivofit2 続き

火曜日の夜から使っていますが、今ひとつ良く分かりません。
何が分からないかと言うと、連携アプリケーションのガーミンコネクト。
今ひとつ、使い方が分かりません。クラウドの為かレスポンスも少々悪いですし。

vivofit2本体はモーションセンサーとブルートゥースを搭載した簡易な時計と言う所。
防水なので、水泳中も使えますが水泳の運動量を計る事はできません。
基本的に、運動量は歩くと言う事しか計測されない様です。

従って、ジムでバイク運動したりスイミングをしても歩数計測でしか見ていないので非常に運動量が少ないと計測されます。
オプションの心拍センサーを付けると心拍数も記録される様ですが、そんな面倒な、、。

まぁ、運動のスタートとストップを手動で記録出来るのでストップウォッチとして使えます。
睡眠計測は単に寝ている時のモーションセンサーの動きの量を記録しているだけの様ですが、、、

この手の物は、ハードウェアはシンプルでも連携するアプリケーションソフトの出来で変わると思うですが、流石はガーミン、、。ハードウェア屋の感は拭えません。
e-trekって言うハンディGPSを使ってましたが、代理店のイイヨネットもその頃から進歩している様に思えませんね。

でも、まぁ、なんと言いますが、当面は使い続けそうです。

| | コメント (0)

2015年7月 1日 (水)

Vivofit2(久しぶりの更新)

ちょっと前から気になっていた活動量計。万歩計みたいなのは持っているのですが、常時携帯にはならず、最近は放置状態。

で、ガーミンのVivofit2を導入。決め手は防水と電池の持ち。(自分で電池交換可能と言う事も)
最近のアクティビティはプール、ジョギング、ウォーキングを週末を中心に週イチでやっているので、プールでも使えるか、、と言う事。それと20~30分程度を目安にしているので、ストップウォッチ的な使い方が出来る事。

未だ1日しか使っていないので、活動量計としての評価出来ませんが、代理店のイイヨネットのユーザー登録やアプリケーションソフトのガーミンコネクトにはイラっとする所があります。

最初にPCからガーミンコネクトを経由してクラウドとの連携をしますが、ノートPCを使っていたので、画面の文字サイズを大きく設定しているとアプリケーションの次へのボタンがはみ出てボタンの存在が分からず、???状態になりました。PCソフトとしての完成度は低いね。
Img_1211_2

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年10月 »