EOS 7DII
ニコ爺予備軍としてはD750をタイトルにすべきなんでしょうが、、、。
それにしても、鳥屋目線ではニコンはまたキャノンに水をあけられた感がありますね。
1Dmk2とD2H/Xの時代に戻った様な、、、。
とは言え、個人的にはど~でも良い感じです。当時に比べるとデジイチの性能は格段に上がってますからね。
実はD750がもう少し鳥カメラになっていれば、D4とリプレイスを考えたんですがね。
鳥撮りの時間がすっかり減った状況では少々大き過ぎるのと、アメ玉しか無いのでクロップすると画素数で不満な所がD4の欠点です。
AFも少々何ですが、、、
まぁ、吐き出してくれる絵は結構良い感じなので、もう少し使おうかと思ったしだいです。
そうそう、キヤノンが第3世代のDO玉ってヨンヨンDOを出しました。これが一番ビックリ。
前から新しいDO玉の話は出てましたが、商品化にこぎ着けたってのはしぶといですねぇ。
画質でネガティブな噂が出なければ、鳥屋さんにはサンニッパより売れそうですがね、、、。
ところで、第3世代って事は前に2世代もあったんですね。知らなかった。
| 固定リンク
コメント
> 第3世代って事は前に2世代もあったんですね。知らなかった。
70-300mmの3積層型DO玉を第2世代と呼んでいるのか、商品化されなかった試作機を第2世代と呼んでいるのかわかりませんが、ひょっとしたらナワ先生がしばしば言及されるEF400mm F4L DO IS USMのことかもしれません。
投稿: Suzume | 2014年9月23日 (火) 15時05分
そもそも、第2世代って事でDOレンズの発表ってあったんでしょうかね?
ところで、是非7Dmk2と第3世代ヨンヨンを買って、部屋の肥やしにして下さい、、って、ふと思い出したのですが、そもそもEOS-1Dを導入したのは引きこもり解消だったのでは無かったですか??
投稿: MAT | 2014年9月23日 (火) 22時17分
> そもそも、第2世代って事でDOレンズの発表ってあったんでしょうかね?
ワタシの記憶ではないです。
> そもそもEOS-1Dを導入したのは引きこもり解消だったのでは無かったですか??
ああ、そういえばそうでした。もう12年もたってしまったのですね。むむむ…
投稿: Suzume | 2014年9月24日 (水) 22時25分
12年ですか、、、。目まぐるしく変わって行くデジタル(カメラ)の世界と思ってたけど、意外と時間が経ってたのですね、、、。
投稿: MAT | 2014年9月24日 (水) 22時30分