2011年12月
2011年12月31日 (土)
救急歯科
30日の夜、糸ようじを使っていたら奥歯のかぶせモノが外れてしまいました。
ありゃ~、、年末年始は歯医者さんやってないよ・・。
っで、ネットで調べて見ると大阪府歯科医師会が夜間休日もやっているとの事。
WEBサイトはこちら。
でも、このサイトでは場所がわかりにくい。電車で行く時はこちら。大阪環状線の桃谷駅から徒歩5分くらいです。
受付9時半からってので、10時前に行ったら思わず帰ろうか・・・と思ったほどの人が待ってます。
でもせっかくここまで来たのですから受付を済ませて待つ事1時間チョイ。無事に外れたかぶせモノを付け直して貰いました。痛かったり腫れたりして本当に緊急な患者さんには申し訳無いほどですが、問診票にかぶせモノや詰め物が外れた・・ってのがあるので、結構僕みたいな患者も多いのでは?
で、受付で待っている時に僕の頭の上をじっと見つめているおねえさんが居ます。
何かと思うと、こんなモンが貼ってありました。
大阪では今や一番の有名人の橋本市長の知事時代の感謝状。
文面見てると、感謝状も随分と親しみやすい表現になったもんです。
もう一つ、貼ってあったモノもあります。こちらはちょっとお堅い。
そんなこんなで往復で3時間足らずの時間と\1,730也を消費してしまいました。
2011年12月18日 (日)
逆さ虹(CZA)
今日もお天気は良いけど寒い一日でした。昼から公園に行きましたが、装備はサンヨンに一脚と言う軽装。どうせ鳥は居ないだろうしぃ~。。。
案の定、カワセミくらいしか居なかったのですが、ふと空を見上げると虹が・・・。
正式名称は環天頂アークとか言うらしいですが・・・。
先日の皆既月食の日も大きくて綺麗な虹を見ました。こんなに立て続けに虹を見るなんて珍しい。
2011年12月17日 (土)
さようならユーゴー書店
子供の頃から親しんで来たユーゴー書店(大阪市阿倍野区)がこの12月6日で店舗営業を終了しました。
昨日の土曜日は会社の忘年会が天王寺であったのですが、そんな話を聞いたので宴会場所へ行く途中で書店の前を通って行きました。
シャッターの下の方が少し開いていましたが、既に店内は工事が始まっている様でした。
張り紙によると、開店以来83年との事で老舗だったんですね。まぁ、僕が物心ついた頃から天王寺の本屋さんと言えばユーゴー書店でしたからね。
一応、外商販売/教科書販売は継続される様なので会社としては存続されている様ですが店舗の無い本屋さんではね・・・。残念ですが、考えて見ると僕も最近は年に数回寄るくらいになっていたので文句は言えないですね。
そう言えば、手前のスワンと言う喫茶店も古いな。。。
学生時代に天王寺で宴会したあと、ここでコーヒーを飲んで解散ってパターンでした。
追記:旭屋書店の梅田の本店も建物の改築かなんかで店をたたむとの事ですね。
2011年12月11日 (日)
皆既月食
昨夜12月10日は全国的に皆既月食が見られるとの事。これを見ない訳にはには行きません。お出かけだったんですが、お出かけ先までカメラとサンニッパ、三脚を持ち込みました。
夕方は雲が多かったのですが、夜には雲も無くなり絶好の月食鑑賞日和でした。
欠け始めから見ていたのですが、全部欠けた所で鑑賞は終わり。まぁ、眠いし寒いし・・。
D700 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII とってもトリミング。
欠け始め。良い満月でした。ありゃ?左端から欠けるんだったっけ?
完全に月食となった直後です。右下が明るいけど、これは欠けた部分も見える様に露出を合わせたからです。
おまけ。観察場所から月食になった直後のオリオン座。(Ai-S50/f1.8使用)
天体写真は難しいです。おまけに手間暇掛かるし・・・。
2011年12月 4日 (日)
寒くなりました
この所、すっかり冬らしい寒さになりましたが、今日はお天気も良くて日向は暖か。
昨日はお天気悪く、お昼頃に雨が降りましたが・・・・
今日は午前中は公園へ。ハイタカが一瞬飛んでくれたのですが何故かAF-SWを押してもAFが動きません。時々あるんですよね~ (-_-)きっとつまらいなモノを撮るなと言うニコン様のお告げなのでしょう。m(_ _)m
勿論、普通に止まっている被写体に向けると問題無くAF動きます。
まぁ、ハイタカが飛んでっちゃったんで暖かな日向でジョウビタキ君を、木陰ではカワセミ君をちょこちょこっと撮って、お昼前に撤収。まぁ、同じ様な写真をいっぱい撮っただけでしたが・・。
D700 AF-S VR300/f2.8 TC-20EIII
ジョウビタキ
ここ数年、同じ様な鳥を同じ様な所で同じ様にしか撮ってないな~。
・・って言うか、全然一生懸命になれない。スランプかな・・・。
最近のコメント