« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月16日 (日)

Vixen ATREK 8x25

トリノビットが逝かれて鳥見用の双眼鏡をどうしようかとなりました。
順当に考えるとニコンの8x20 HGの復活なのですが少々難があります。
それは、外装が金属って事です。双眼鏡を首からぶら下げて、カメラを持ってウロウロしていると、双眼鏡とカメラがカンカンあたってキズになるんです。
そんなわけで、鳥見用の双眼鏡はゴムの外装が望ましいと思っています。(トリノビットがメイン双眼鏡になった理由の一つです。)

それでふと思い出したのは11月にローカルのバードフェスティバルの時に何気なく覗いて、安価なのに見え具合が印象的だったビクセンのATREK(アトレック)。
それまで、存在すら意識に無かったのですが、コーワのGENESISやライカのウルトラビットなんかを覗いていた時に偶々、手にした1万円ちょっとの双眼鏡が思いの他よく見えてふぅ~ん・・って思ったのです。

早速、昨日ヨドバシカメラに行き購入して来ました。売り場には偶然かVIXENの販売員が数名いてました。これは買えと言う事でしょう。それに、この値段でしたら飽きたり落として壊れても惜しく無いですからね。

・・・で、帰って家のベランダから夜の街をニコンの8x20 HGと比べて見ました。
良く見えます。HGと比べても悪く無いどころか、勝っている様にも感じます。暗いので口径の少しの違いが出ているのでしょうか・・・。流石に、スワロのSLC 8x32には完敗ですが。

今日の午前中の鳥見にも持ち出して見ましたが、逆光でも大きく破綻しません。そう言えば、随分昔に手にした同じVIXENのAPEX(newでもProでも無いノーマルAPEX)は逆光の時に視界が白んでさっぱりだった事を思い出します。

でも、やっぱり1万円前半の価格なりの部分もあります。外観などは別にして、口径に対してアイレリーフや実視界の公称値が頑張っているせいか、双眼鏡と目の位置関係がシビアです。また、やっぱり解像感ってのはそれなりで、ニコンのHGには負けます。
ピントリングの感触がグニャグニャな感じも良くないです。

まだ使い込んでいないのですが、値段を考えると非常によく見える双眼鏡だと思います。質感や操作感がそれなりなので、愛着が出てくるレベルのモノでは無いですが、実用品としては評価出来ると思います。
そんなわけで暫く、使い込んで見ようかと思います。
Atrek

そうそう、私は8x25しか確認しておりませんので、ATREKシリーズ全てが上記の感想になるかは分かりません。
また、最初はピントリングも視度調節も固くて不良かと思いましたが、何回か動かすと使えるレベルになりました。ヨドバシで長期滞留していたモノかな???

| | コメント (2)

2011年1月15日 (土)

トリノビット逝く

2006年末から愛用していた双眼鏡トリノビット8x20BCAを先週、コンクリートの道路に落下させてしまいました。(ザックのサイドポケットからこぼれ落ちた)
外観上は特に何とも無かったので、その時はほっとしたのですが、今日覗いて見ると見事に右と左が合いません。ピントがズレたのか軸がズレたのか・・・?

先ずはライカジャパンに電話して修理の相場を聞いて見ると、現物を見ないと分からないとの事。ライカジャパン(東京)への持ち込みだと、ただで状態を見て貰えるが送るとなると\3150掛かるとの事。
また、日本で修理が無理と判断されるとドイツに送ってからの見積もりになるとの事。

次にレモン社に問い合わせ。落下させた場合は殆どが重修理になるのでドイツ送りになる。
ドイツでの見積もりになるが、見積もり金額を聞いてキャンセルしてもドイツへの送料などから¥15k位は取られる。また、双眼鏡の修理は殆どが落下なので¥40~60k位の見積もりが出ている例が多いとの事。

う~ん・・・・・困った。

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

3連休も終わり

正月休みが明けて、3日出勤したら3連休。良いですね。
でも、その3連休も終わり、いよいよ本格的に仕事が始まります。これからは期末に向けて多忙な時期となりますわ。(苦)

3連休は取りあえず鳥見に行きました。タカを中心に狙ったのですが、まぁ・・・暇でした。
冬場の公園は走るイベントなんかが行われていて落ち着きませんしね。

携帯の買い換えを考えているのでヨドバシで見てきましたが、最近の携帯ってどんどん大きくなってる・・・。スマホは高いし、電池の持ちがイマイチだしィィ・・・。
買い替えは止めとこうかな。

そうそう、今日は朝一から今宮恵比寿に行って来ました。日本橋の電気街(お宅街?)のすぐ横ですが、ショップが開店する時間には早すぎます。昔、良く行ったPCSは無くなった模様。帰りは通天閣の下を通って天王寺まで徒歩でした。

D700 AF-S VR300/f2.8 TC-20EIII トリミング
Otaka

| | コメント (0)

2011年1月 4日 (火)

正月休みも終わり

明日から出勤です。憂鬱な日々がスタート・・・。いや、今年はもっとポジティブに考えたいですね。

今日もゆっくりと起きてから公園へ。ヒレンジャクが今日もお出ましでした。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
Renjak

最近はLightloom3で現像する事が多いのですが、久しぶりにSilkypixで現像を。
SilkypixはLightloomに比べて緑がかぶり気味なのとコントラストが少し低めなので、コントラストを少々上げて現像をしたところ、派手な色味になってしまった。

D300のAFの調子は戻ったのですが、暫くD700を使った後の為かAFの駆動が少々ダルな感じがしました。今まではそんな事を感じたことが無かったのですが・・・・。気のせいでしょうね。

| | コメント (0)

2011年1月 2日 (日)

縁起物

今日も昼前から公園に出撃です。まぁ、暇ですから。
朝からお天気が良かったので・・・・・

・・・で、レンジャクは居ない模様なので、タカポイントへ行きます。

正午頃からは雲が多くなって寒かったです。

大した写真は無いのですが、正月の縁起物と言う事でタカを・・・
飛ぶぞぉ~
Otaka1

・・と構えると、木の上でくるりと反転して逆方向へ・・・・ありゃりゃ。
Otaka2

今日、一番お気に入りは水浴びの後、明日を見つめている彼。
Shirohar
D700 AF-S VR300/f2.8 TC-20EIII

| | コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます。

2011年になりました。
恒例の住吉大社への初詣へ毎年の顔ぶれと行って来ました。
・・で、年に一回だけ引いている住吉さんのおみくじは・・・大凶 orz
久しぶりにやられました。正月早々、大凶を出すとは・・・商売ってのが分かってないんじゃ無いの? >住吉さん。(トホホ)
2011daikyou
一緒に行った面々は小吉と大吉・・・ (-_-)

3時頃に帰って来て一眠り。
お天気が悪いと思っていたのですが、お日さんが照っています。
お昼過ぎにカメラを持って公園へ。レンジャクを見た・・・と言うだけ。後は、ハイタカ、カワセミ。シメ etc。
Renjyaku0101
D700 AF-S VR300/f2.8 TC-20EIII とってもトリミング

今年も始まりました。

| | コメント (2)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »