Vixen ATREK 8x25
トリノビットが逝かれて鳥見用の双眼鏡をどうしようかとなりました。
順当に考えるとニコンの8x20 HGの復活なのですが少々難があります。
それは、外装が金属って事です。双眼鏡を首からぶら下げて、カメラを持ってウロウロしていると、双眼鏡とカメラがカンカンあたってキズになるんです。
そんなわけで、鳥見用の双眼鏡はゴムの外装が望ましいと思っています。(トリノビットがメイン双眼鏡になった理由の一つです。)
それでふと思い出したのは11月にローカルのバードフェスティバルの時に何気なく覗いて、安価なのに見え具合が印象的だったビクセンのATREK(アトレック)。
それまで、存在すら意識に無かったのですが、コーワのGENESISやライカのウルトラビットなんかを覗いていた時に偶々、手にした1万円ちょっとの双眼鏡が思いの他よく見えてふぅ~ん・・って思ったのです。
早速、昨日ヨドバシカメラに行き購入して来ました。売り場には偶然かVIXENの販売員が数名いてました。これは買えと言う事でしょう。それに、この値段でしたら飽きたり落として壊れても惜しく無いですからね。
・・・で、帰って家のベランダから夜の街をニコンの8x20 HGと比べて見ました。
良く見えます。HGと比べても悪く無いどころか、勝っている様にも感じます。暗いので口径の少しの違いが出ているのでしょうか・・・。流石に、スワロのSLC 8x32には完敗ですが。
今日の午前中の鳥見にも持ち出して見ましたが、逆光でも大きく破綻しません。そう言えば、随分昔に手にした同じVIXENのAPEX(newでもProでも無いノーマルAPEX)は逆光の時に視界が白んでさっぱりだった事を思い出します。
でも、やっぱり1万円前半の価格なりの部分もあります。外観などは別にして、口径に対してアイレリーフや実視界の公称値が頑張っているせいか、双眼鏡と目の位置関係がシビアです。また、やっぱり解像感ってのはそれなりで、ニコンのHGには負けます。
ピントリングの感触がグニャグニャな感じも良くないです。
まだ使い込んでいないのですが、値段を考えると非常によく見える双眼鏡だと思います。質感や操作感がそれなりなので、愛着が出てくるレベルのモノでは無いですが、実用品としては評価出来ると思います。
そんなわけで暫く、使い込んで見ようかと思います。
そうそう、私は8x25しか確認しておりませんので、ATREKシリーズ全てが上記の感想になるかは分かりません。
また、最初はピントリングも視度調節も固くて不良かと思いましたが、何回か動かすと使えるレベルになりました。ヨドバシで長期滞留していたモノかな???
最近のコメント