ウィンバリー(ウィムバーリー?)のサイドキックを入手しました。
何年も前に購入して放置状態であったRRSのボールヘッドBH-55を活用しようと言う思惑です。
現在はマンフの701RC2を改造してRRSのクイックプレートを取り付ける様にした物を使用しています。
貧弱な足回りですが、非常にスムーズに動いてくれてサンニッパ+TC-17EII(500mm相当)程度では特に不便を感じてはいなんですがね・・・。
でも、時々ブレた写真を見ると、自分の腕を棚に上げてもう少ししっかりした足回りが必要なのかな~と思ったりもします。
マンフロットの503クラスであれば値段も手頃で良いのでしょうが、ビデオ雲台はどうも大がかりで運搬が不便です。脱力系鳥見人としては機材の取り回しが重たくなると出撃の意欲が激減します。
ボールヘッドはその重さや大きさに比べて、耐荷重も高くて取り回しは良いのですが如何せん動きモノと撮るのが大変です。
そんなわけで、ウィンバリーのサイドキックはボールヘッドに取り付けるアダプターなので、移動時は取り外してぶら下げれば良いのでは???と言う思いです。
・・・で、部屋で組み立てて見ましたが・・・う~ん・・・。なんかイマイチスムーズな感じじゃ無い。701RC2改の方が良い様な・・・。
なお、試して見て分かった事。
・ボールヘッドにサイドキックを取り付けてからレンズを取り付けようとすると重たくて作業がしにくい。先にサイドキックをレンズに取り付けてからボールヘッドに取り付ける方が作業がしやすい。(でもレンズを落っことしそう -_-;)
・サイドキックをまっすぐに取り付けると見上げ角が足らないので、少し傾斜させて取り付ける必要がある。
・レンズの首を大きく縦に振るとレンズがボールヘッドに当たって傷が付きそう。
・上下フリクションの調整ツマミは左にしないと僕は使いにくい。
・・・・・・実戦投入は先になりそうです。
これはサイドキックとは無関係です。
この連休は少し公園へ足を運んでいます。
昨日と今日は自転車の整備をしました。
最近のコメント