« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月29日 (木)

世間は連休スタート

世間ではゴールデンウィークと言う事で連休が始まった様です。
僕は暦通りの休日なので明日は出勤です。
明け方に前線が通過したのか、突風と雷とすごい雨の音で目が覚めてしまいましたが、前夜に飲み過ぎていたのでまた寝てしまいました。遅くに起きましたが頭が重い・・・。
でも、昨夜の嵐が嘘の様にお天気が良い。(風がちょっと強いけど)

風が強いのと頭が重いので、何時のもフィールドでは無くでN公園へヨタヨタと自転車で・・・。
しかし、人が多いわ~。

D300 AF-S 300/f4D TC-14EII
Kibitaki_nagai

中央の池ではツバメが旋回しています。一ヶ月もすると子ツバメに餌を与えるシーンが見られる季節ですね。
Swallow

| | コメント (0)

2010年4月25日 (日)

今日の鳥見

4月の末と言うにはあまりに寒い日々が続いています。
昨日と今日は午前中に鳥見に行きました。
シマアジと言う魚の名前の鳥が来ていると聞いて見に行きましたが。。遠い遠い。
ボヤっとして、トビモノを逃がすし・・・さっぱりです。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
証拠写真ばかりです。(いずれも鬼の様にトリミング)
Photo

Kibitaki2010a

つまらない・・・・

| | コメント (0)

2010年4月18日 (日)

秒5コマ(D300)

今日もお天気が良いので午前中は何時もの公園へお出かけです。
先日からコホオアカが居るとの事でのぞきに行きましたが見ることが出来ません。
途中で浮気してオオルリを追いかけてるので仕方が無いですね。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
公園の物置の屋根の隙間に巣を作っているのか、波板の隙間からスズメがかわいい顔を見せています。
Suzume

ところで、ちょいと思う所があって静止画像を組み合わせて動画を作る方法を調べて見ましたら、Win7ではWindows Liveからムービーメーカーを使うと出来るとの事。
試しに今日取ったオオルリのホバリング(?)を材料に作って見ましたが今ひとつ・・・。
これは材料が悪いのか、それとも何か秘策があるのでしょうか????。
少なくとも激しく動く鳥を秒5コマ程度で撮った写真を材料にした事に問題があるのでしょうね・・。下手に鳥を追いかけているので反って見苦しくなってるし・・・。秒8コマだともう少しマシなのかな・・・??。
GH1で動画を撮るってのは本来の目的から外れるので駄目です。

ホバリングの中に一こま(トリミング)
Oruri6

ところで、動画はどうやってblogに貼り付けるのかな??
YouTubeにアップしてから・・ってのは面倒だし・・・。

| | コメント (0)

2010年4月17日 (土)

今日はお天気良し!

大阪は昨日とはうってかわって良いお天気です。
このところ、全国的に寒気が居座っている様で、クリーニングに出し損ねたコートを着て通勤をしております。
今日は空気は冷たいもののお天気が良いので日向は暖かでした。
午前中の用事を済ませて午後から3時間ほど鳥見に行ってきました。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
オオルリ(それなりトリミング)
Oruri4

| | コメント (0)

2010年4月11日 (日)

オオルリを見た(だけ・・)

昨日は仕事でした。今日はお昼から少しだけフィールドへ・・・。
桜も散り始めていますが、焼き肉族が大挙して来ております。

今日は軽装です。そろそる出ていると思って探して見ると、いましたオオルリが。
でも、高いところをヒラヒラとしているだけで写真になりません。(残念・・・・・)
来年の為に一応記録と言う事で写真を貼り付けておきます。

D300 AF-S300/f4D TC-14EII
Oruri_2
オマケのシロハラ(猛禽みたいなポーズです。)
Sirohara

| | コメント (0)

2010年4月 4日 (日)

GH1とNikon AF-S300/f4D(TC-14EIIも付いてる)

今日はお天気も良いので公園へ出かけて行き、GH1で鳥撮りを試して見ました。
この組み合わせの特徴は小型軽量ですから、NIKON用マウントアダプタを介してニコンのサンヨンにTC-14EIIを取り付けて見ました。
MFT(マイクロフォーサーズ)は2倍の画角になるので、800mm相当でf5.6です。しかも超軽量。お天気も良いのでシャッタースピードも稼げそうと言う事で一脚の使用です。
・・・で、結果は・・・・(う~ん・・・腕が悪いだろうねぇ~)
私的ファーストインプレッションは
・良く出来ているとは言え、電子ビューファインダーは鳥撮りにはかなりイマイチ。アウトフォーカスでのボケが大きい割に、ピントを追い込んだ時のヤマが分かりにくい。
・拡大表示をするとピントを正確に追い込めますが、マッタリした止まりモノでないといちいち拡大表示に切り替えてられない。
・拡大表示にしなくてもピントのヤマは掴めている様に見えるのでシャッターを押すのですが、後で見ると微妙に外している。
・ミラーショックが無いとは言え、800mm相当だとやっぱりぶれる。ブレはカメラのせいでは無いけど、ボディ側の手ぶれ補償機能が欲しくなる。
・ニコン様のAF-Sサンヨンは評価が高いレンズですが、1.4倍テレコンと組み合わせてMFTの1200万画素のピッチではやはり厳しい。ハイライトの滲みも感じられる。

って事で、フォーサーズの2倍画角でお手軽望遠撮影は芳しく無いと言う結果となりました。腕が悪いだけなんでしょうがね。
Tugumi_gh1

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »