« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

大晦日

右膝の痛みが取れません。28日に整形外科に行ってレントゲンを撮って貰いましたが、特に異常は認められないとの事。冷えで血流が悪くなっているのでは?との事で、湿布薬と塗り薬を貰って帰りました。
異常なしとの事で少し安心ですが、痛みが取れないのには変わりありません。そんなんで、今年最後の鳥見にも行っておりません。

引っ越ししてあまり経っていないので年末の大掃除はしない事にして、少し片付ける程度でお茶を濁しておきます。
今日は年越し蕎麦を食べて毎年恒例の住吉大社へ初詣に行きます。
住吉大社への初詣は昔からの友人と行くのですが、かれこれ30年以上続いております。
最初の頃は大勢でしたが、この10数年は5名程度で安定しております。
今回は、冬型の気圧配置が強まって寒そうですが30数年皆勤なので止めるわけには行かない・・・・。

Pc130791s
E-P1 17mm/f2.8(パンケーキ)

先日の住吉大社での写真ですが、赤色がすごい・・・・。

来年は良い年だといいな~。

| | コメント (0)

2009年12月20日 (日)

今日の鳥見(ミコアイサ)

数日前から右膝が少し痛いのです。・・・何でかな???
おまけに、大阪も冬型の気圧配置で寒い寒い・・・。雪は見ませんでしたが、大阪平野の何処かで雪が降っていてもおかしくない様な空模様です。

そんな日曜日ですが、恒例(?)の午前の鳥見にお出かけです。
膝が痛いと言う事で自転車はやめて車でお出かけです。
どうせ、車で出かけるなら少し足を伸ばしてオシドリを見に古墳まで行こう。
・・・・って、現地に着くとえらく水が少ない。オシドリどころかカモ類もいない・・・。
あれ~??って思いましたが、直ぐに頭を切り換えて・・じゃ、ミコアイサの古墳へ・・・更に足を伸ばします。
ここにはオシドリも居てるはずです。
双眼鏡で覗くと、ミコアイサが居ました。昨年より数が少ない様ですが贅沢は言えません。
近くの公園の駐車場に車を止めて、サンニッパとTC-17を付けたD300と三脚を持ってトボトボと歩きます。
この古墳の周囲で堀が見える所とは格子状の塀に囲まれているので隙間からの撮影です。
サンヨンですと屏の隙間を通す事が出来ますがサンニッパは通りません。(泣)

まぁ、つまらない写真ですが今年もミコアイサを見たと言う証拠って事です。
でもオシドリは見かけなかったな~。

D300 AF-S VR 300/f2.8 TC-17EII ISO640
Mikoaisa

| | コメント (0)

2009年12月13日 (日)

今日の鳥見(ハクセキレイなど)

この所、日曜日の午前中しか鳥見に行く事が出来ません。
そんなんで、今日も何時ものフィールドへ・・・・って、自転車でウロウロしていると会社の人から電話・・・。新型インフルにかかったので、来週はお休みとの事。ヲイヲイ・・羨ましいじゃ無いですか。来週予定のややこしい会議はどうするの???

何はともあれ、自転車でウロウロ。先週タカを探しに行った池まで足をのばすと、何とよく見る顔ぶれがずらり・・・。
オオタカがとお~くにとまっています。

結局、僕の居てる間は飛ばなかったので、好きなハクセキレイを相手にシャッターを押してました。
今日は、カワセミ/ジョウビタキ雌/ルリビタキ若?を見ましたが、あまり面白く無かったです。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
Hakuseki

| | コメント (0)

E-P1のくどい色

E-P1を使っていて、時折ですが色がクドイ様に思う事があります。
世間様の評判でもオリンパスは色に独特の評価がある様ですので、ある程度は濃い色表現は覚悟していたのですが。
勿論、僕の好みがあっさり系なので、くどく感じるだけで鮮やかな色と言うのは概ね好ましい評価が一般的なので批判するつもりは毛頭ありません。

E-P1用にカラースコパーを購入しましたが、こちらの方もスナップショットスコパーに比べて少々色が濃い様な印象を受けました。
そんなんで、濃いモノ同士の組み合わせはクドイ^2って事で出番が少ないのが現状です。

でも、最近はオリンパスの純正17mmも時々クドイさを感じる事があります。
年を取ってとんこつのラーメンが苦手になった様に、写真の色もこってり系が苦手になったのだろうか・・・。

E-P1では今の所、手軽さでは純正のパンケーキ(17mm)・・・と好みの発色と画角でスナップショットスコパーと目的別になっていますが、カラースコパーの35mmは色と画角で出番がありません。せっかく買ったのにね。

E-P1/17mm/f2.8
Pc130795

住吉大社もあちこちの改修が終わって久しぶりに太鼓橋と全部の本宮を見ました。
12月と言うのに、七五三っぽい出で立ちの方々多かったのは、改修工事が終わるの待っていたのでしょうか??

| | コメント (0)

2009年12月10日 (木)

ニコン AF-S 300/f2.8 VRII発表

いきなり発表されましたサンニッパのVRII。
しかし、ニコンのサンニッパは異様なくらい頻繁にモデルチェンジをしてる様な・・・。
ニコンのサンニッパってそんなに売れるの??

そんなんより、サンヨンのVRIIを作っておくれ >ニコン。

ついでに二倍テレコンのTC-20EIIIも・・・・。
こいつは実用になるのか?
でもテレコンで¥65kってどうよ。

| | コメント (0)

2009年12月 6日 (日)

今日の鳥見(オオタカとハクセキレイ)

今日も午前中は何時ものフィールドへ・・・。寒かったです。
大阪も本格的な冬になってます。

大した内容の鳥見では無いですがオオタカを見てその後、周辺の池を回って・・・・。
池にはカモ類が沢山いてましたが、何故かハクセキレイも沢山いてました。(そうそうカワセミも居てました)
ハクセキレイは虫を追いかけている様で、一生懸命に風に逆らって飛んでいます。空を飛ぶと言う事は相当のエネルギーが必要だと思うのですが、小さな虫では相当食べないとカロリーが足らない様に思うのですが・・・不思議です。

D300 AF-S VR300/f2.8 TC-17EII
_3007917

_3007996

| | コメント (0)

2009年12月 3日 (木)

学研の科学と学習が休刊

子供の頃、プラモデルからラジオ少年へと育った背景に学研の科学と言う雑誌があった。
貧乏な我が家ではありましたが、母親は僕が工学系の物に興味を示す事には理解があって、この様な雑誌を買い与えてくれていた。
結局、その延長で生計を立てているわけで、大した稼ぎも無いけど僕のベースにこの雑誌がある様に思う。
休刊(実質廃刊だね)は残念であると共に、時代の変化を改めて感じる。

所で、この雑誌の内容を今ひとつ思い出せないんですが・・・(汗)

この記事を見て知ったのですが、リンク先は直ぐに消えるだろうな。

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »