GPS-CS3Kその後(カワウの写真付き?)
ここを訪れて頂く数少ない方々の中にはかなりの割合でGoogleなどでGPSネタを探しておられる様なので・・・役に立たないGPSネタを少々・・・。
GPS-CS3Kを購入して数週間過ぎましたが、その後についてです。
・・で、はっきりいって使ってません。(苦笑)
何故かと言うと・・・・M241やWBT201と比べて置き換えるメリットを見出せないからです。
感想を箇条書きにすると(あまり使ってないくせに・・)
・感度は悪くない・・がM-241と同等程度と言う所でしょうか。WBT-201の様に少々不安定な面は無い様です。
・電池の持ちもM-241と同等に思えます。どちらも単3電池一本ですし。
・液晶表示や操作性はM-241より良いと思う・・が、速度表示が無いのが不満。
・付属ソフトは・・・何度も書きますが最近のM-241に付属されているezTourを持っていないので、ここはCS3Kの方が良い。
・最大の不満は大きさ・・・本体だけでメモリーカードにGPSタグを付ける事が出来る為に致し方無いのですが、その様な使い方をしない者にとっては無用な大きさ。(大きさが感度に貢献してくれていれば別ですが・・・)
少なくとも、CS1K(初代)に比べると随分と進歩したと思います。感度やソフトの使い勝手等。
でも私の場合、通勤の持ち歩きにはM-241(黄色いアクセサリー)を、公園などへ鳥見に行くときはWBT-201を使用しております。
公園など空が開けた所ではWBT-201の不安定な面も見せずにいてくれます。何より帰ってから写真にGPSタグを付けるのは馴れのせいもあってTimeMachine-Xが使いよい。
電池の残量の不安も一日数時間程度の鳥見では問題ありません。
因みに、GPS-CS1KとCS3Kは同じデータフォーマットの様ですね。
そんな訳で、CS-3Kをお勧めする方は、デジカメがSDカードかメモリースティックをお使いの方で、メーカーサポートを安心して受けられた方が有難いと思う方だと思います。
逆に、既に台湾製等のGPSロガーを気に入って使っておられる方には少々お値段が高いと感じられるのでは無いでしょうか?
そう言えば、ezTourはプロダクトキーで1台のパソコンでしか使えないと言う様な話を散見します。益々、買いたく無くなった。家ではデスクトップPC、出先ではノートPCと複数台のPCで使えないGPSのソフトはダメ!
今日は少々疲れが溜まっているので、散歩程度の鳥見。オオルリの若様が高い所に居てましたが写真にはならず。
代わりに、カワウがでっかい魚を獲ってた写真を添付。
最近のコメント